妊娠14週目!赤ちゃんは?!ママの体調はどんな感じ?!
妊娠中で最も流産の危険性が高いといわれる、妊娠初期もいよいよ終わりに近づき、妊娠4ヵ月の第3週目の妊娠14週目に入りました。
つわりの終わりが見えてきた人も出てきて、1ヵ月ほど前に比べると、体調の方も安定してくる人が増えてくるのがこの時期です。
妊娠14週目の頃のお腹の赤ちゃんの発達の様子や、ママの体調などはどのような感じなのでしょうか。胎動などはそろそろ感じるのでしょうか?!
この記事では、妊娠14週目の気になるあれこれについてお伝えします。
■参考記事:妊娠4ヶ月、注意点は?コチラも参照!
妊娠14週目ってどんな時期に?!
妊娠14週目というのが、どんな時期になるのか最初に少し見ておきましょう。
妊娠14週目になると、子宮の中の赤ちゃんのベッドとなる胎盤が完成に近づいてくる時期になります。
胎盤が完成すると、お腹の赤ちゃんとママの体はへその緒を通してしっかりと繋がるようになり、完全に一心同体となるのです。
胎盤が完成に近づくことで、ママの体調は今までに比べると安定するようになりますが、今までにはなかった別の症状も出るようになってくるので、体調管理は引き続きしっかりと行う必要があります。
妊娠14週目の赤ちゃんの様子はどんな感じ?!
いよいよ胎盤が完成に近づいてくる、妊娠14週目の頃のお腹の赤ちゃんの様子というのはいったいどのような感じなのでしょうか?!
今までにも、驚くべき成長を見せてくれているお腹の赤ちゃんですが、妊娠14週目の頃でも身体のいろいろなところが発達をして、びっくりするような変化を見せてくれています。
妊娠14週目の頃の中の赤ちゃんには、いったいどのような成長が見られるのか、ここからみていきましょう。
【妊娠14週目の赤ちゃん①】大きさはどのくらい?!
まず、妊娠14週目の頃の赤ちゃんの大きさというのはどのくらいまで大きくなっているものなのでしょうか。
妊娠14週目の頃のエコーにうつる赤ちゃんの身長は、およそcmから10cm、体重は25gから60gの間まで大きくなっています。
妊娠14週目の頃のお腹の赤ちゃんの大きさのイメージは、だいたい子供の頭ぐらいの大きさだといわれています。
妊娠12週目までは、エコー検査は経膣エコーだったのが、妊娠13週目から妊娠14週目には、経腹エコーへと変わり、胎児の臓器や骨格がより詳細にエコー検査で見られるようになっていきます。
ママのお腹の大きさも膨らみが少しずつ目立ち始め、周囲の人にも妊娠しているということが、お腹の大きさからわかるようになり始める時期になります。
【妊娠14週目の赤ちゃん②】胎動?!動きが活発に!
妊娠14週目で胎動を感じたという人もいますが、まだほとんどの人は妊娠14週目では胎動を感じることはできません。
特に、初産婦さんの場合には、経産婦さんよりも胎動を感じにくいと言われているので、この時期にはまだ胎動を感じないという人の方が多いでしょう。
妊娠14週目で胎動を感じたという人がいても、胎動を感じられる人の方が少ないので、まだ胎動を感じていない人でも焦る必要はありません。
妊娠14週目の頃の赤ちゃんというのは、胎動は感じられなくてもママのお腹の中で活発に動き回るようになっています。