記事の目次
- 1.戌の日には腹帯を締める
- 2.【戌の日の腹帯】なぜ安産祈願は戌の日にするの?
- 3.【戌の日の腹帯】戌の日ってそもそも何?
- 4.【戌の日の腹帯】腹帯はどこで手に入れるの?
- 5.【戌の日の腹帯】持参の腹帯は断られる場合もアリ
- 6.【戌の日の腹帯】腹帯を贈る風習
- 7.【戌の日の腹帯】腹帯は誰に巻いてもらう?
- 8.【戌の日の腹帯】腹帯の巻き方
- 9.【戌の日の腹帯】腹帯以外の選択もアリ
- 10.【戌の日の腹帯】腹帯の種類
- 11.【戌の日の腹帯】おすすめの腹帯①寿の入った犬印妊婦帯
- 12.【戌の日の腹帯】おすすめの腹帯②犬印はじめての妊婦帯セット
- 13.【戌の日の腹帯】おすすめの腹帯③エンゼルの妊婦帯
- 14.【戌の日の腹帯】おすすめの腹帯④PIGEONの妊婦帯セット
- 15.【戌の日の腹帯】おすすめの腹帯⑤らくばきパンツ妊婦帯
- 16.【戌の日の腹帯】西松屋
- 17.【戌の日の腹帯】腹帯の再利用~母から子へ~
- 18.【戌の日の腹帯】腹帯リフォーム作品例
- 19.【戌の日の腹帯】腹帯の返納(お焚き上げ)
- 20.【戌の日の腹帯】腹帯まとめ
【戌の日の腹帯】腹帯の返納(お焚き上げ)
安産祈願をしたら、無事出産できたというお礼参りも欠かしてはいけません。
神様にお願いしたらそのまんま...
ではご利益もへったくれもありません。
お願いだけしてお礼もしないでは大切な時に神様にそっぽを向かれてしまいます。
安産祈願のように、いつお参りしなければいけない!という決まりはありませんので、生まれてすぐでも1年後でも必ずお礼参りはするようにしましょう。
その際に、安産のお守りと一緒に腹帯を持参して返納することもできます。
また、お正月のどんど焼きの時に持参してお焚き上げしてもらうことも良いでしょう。
お世話になったものですから、お礼参りの時に持参してありがたく返納させてもらうのも一つの方法です。
【戌の日の腹帯】腹帯まとめ
いかがでしたか?
今回は腹帯についてまとめてきました。
腹帯の巻き方、安産祈願、そして腹帯の種類まで。
後は自分の気に入った腹帯を購入するのみです。
今はまだあまり目立たないお腹に腹帯をする意味があるのかな?と思っていても、あっという間にお腹は膨らんでいきます。
自分の体に合う腹帯を購入して、体に負担があまりかからない妊娠生活を送りましょう。