不幸自慢をする人の心理と特徴7選!そんな人たちへの対処法も解説

不幸自慢をする人の心理と特徴7選!そんな人たちへの対処法も解説

やたらと不幸自慢をする人っていますよね。
不幸なことがどうして自慢なの?とその心理が全く分からない人もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな不幸自慢をする人の心理や特徴から、対処法についても詳しく紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.不幸自慢をする人っていったい何なの?!
  2. 2.不幸自慢をする人の心理や特徴とは?
  3. 3.不幸自慢をする人の心理・特徴①相手の気を引きたい
  4. 4.不幸自慢をする人の心理・特徴②注目を浴びたい
  5. 5.不幸自慢をする人の心理・特徴③素晴らしい人だと認められたい
  6. 6.不幸自慢をする人の心理・特徴④寂しい
  7. 7.不幸自慢をする人の心理・特徴⑤不幸な自分に酔っている
  8. 8.不幸自慢をする人の心理・特徴⑥話を自分中心にしたい
  9. 9.不幸自慢をする人の心理・特徴⑦実は幸せな自慢をしている
  10. 10.不幸自慢をする人は自己アピールが非常に強い!
  11. 11.不幸自慢への対処方法は?!
  12. 12.不幸自慢への対処方法①適当に聞き流す
  13. 13.不幸自慢への対処方法②明らかに興味がない態度を取る
  14. 14.不幸自慢への対処方法③不幸自慢はやめた方がいいと伝える
  15. 15.不幸自慢話はうざい!反面教師で自分は気を付けよう!

不幸自慢をする人は自己アピールが非常に強い!

いかがでしたか?
不幸自慢をする人は、自己アピールが非常に強い傾向にあります。
自分を認めてもらいたいという気持ちは、多少なりとも誰しもが持っているとは思いますが、それでも限度がありますよね。
毎日不幸自慢をきかされる側としては、対応に困ってしまったり、対応すること自体に疲れを感じてしまうことも。

そんな不幸自慢をするような女子たちは少なくありません。
それと同時に、不幸自慢をされることで対応に困っている女子たちも少なくないのです。
不幸自慢の人に下手に対応して不幸自慢話が余計に増えてきてしまうと余計に気疲れしますよね。
不幸自慢をしてくるような人には適切な対応が必要です。

■参考記事:では、好かれる人になるには?コチラも参照!

人に好かれる方法11選!好かれる人の特徴とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
人に好かれる方法11選!好かれる人の特徴とは? | Lovely[ラブリー]
人から好かれている人を見ると、「私も人に好かれるようになりたい!」と思いませんか? 誰からも愛される性格になれると、人生変わることができそうですよね! そこでここでは、人に好かれる方法について、紹介していきたいと思います!

不幸自慢への対処方法は?!

では、具体的に不幸自慢をしてくる人への対応についてはどのようにしたらいいのでしょうか?
女子同士だと特に、はっきり言うのがちょっと難しい…と言う場合ももちろんありますよね。
女子特有のただ単に話したいだけというようなときに不幸自慢をしてくる女子も数多くいます。
でも、不幸自慢してくる女子の話で気が付けば女子会が終わっていたなんてこともありますよね。

不幸自慢してくるのは、女子だけには限りませんが、適切な対応を取って出来るだけ今後のかかわりに影響がないように対応していきたいものです。
そこで、ここからは不幸自慢をしてくる人への対応について詳しく紹介していきます。
是非、参考にしてうまく不幸自慢の人へ対応してくださいね。

不幸自慢への対処方法①適当に聞き流す

まず、不幸自慢をしてくる人への対処方法として一番は「適当に聞き流す」ということです。
スルースキルを身に着けて、「そうなんだ」「ふ~ん、そっかそっか大変だね~」くらいに聞き流すようにしていれば、相手は「不幸自慢をすれば人が寄ってくる」と言う方程式が崩れたと感じ、不幸自慢を抑えるようになります。

あまり親しくない間柄で、なかなかズバッと意見を言うことが出来る相手ではない場合はこういった適当に聞き流す方法が一番角が立たないのでお勧めです。
ただし、スルーされていることに気が付かないほど脳内お花畑の鈍感な人や、もしくはそれに気が付いていたとしても、どうしても自分の不幸自慢をしたいという根性がある人には効き目が薄いため要注意です。

不幸自慢への対処方法②明らかに興味がない態度を取る

不幸自慢への対処方法として次に、「明らかにその話題には興味がないという態度を取る」ということも効果的です。
「どうしたの?え、そんなことがあったの?」と身を乗り出すように話に乗っかると、相手は「食いついてきた」と思い、どんどん話を盛って自分のしたい不幸自慢話をしてきます。
そうなるともうキリがなくなってきて、途中で逃げ出したくてもなかなか切り上げることが出来なくなってしまいます。
それどころか、次に会ったときにも「この人は不幸自慢をきいてくれる」と認識され、延々と不幸自慢をされる可能性も…。

不幸自慢が始まったな、と感じたら明らかに興味がない態度をしてみましょう。
例えば、顔を相手の方に向けない、身体を相手の方に向けないということは基本です。
顔や身体を相手の方に向けるというのは、「あなたの話を聞いています」という姿勢になってしまいます。
逆に顔や身体がそっぽ向いていたら、どんなに相槌を打っていても、相手は聞いてもらっているとは感じにくいものです。
不幸自慢が始まったと思ったら、適当に携帯が鳴ったような顔をして携帯をいじってみたり、かばんをあさって鏡チェックをしてみたりして、興味がないという態度をとってみましょう。

不幸自慢への対処方法③不幸自慢はやめた方がいいと伝える

もし、相手が親しい間柄で何でもバンバンいえるような関係なのであれば、不幸自慢はやめた方がいいとはっきり伝えましょう。
不幸自慢をする人は、特定の人だけではなく不特定多数の人にしてしまう特徴があります。
でも、不幸自慢をする人自身は、不幸自慢をしているときは自分が人気者のように感じたとしても実際は逆ですよね。
「あのひと自分の不幸話ばかりするから苦手」と思われかねません。

次のページ

不幸自慢話はうざい!反面教師で自分は気を付けよう!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely