記事の目次
- 1.気が利かない人の心理・特徴:はじめに
- 2.気が利かない人の心理・特徴:転ばぬ先の杖をつかれて育ってきた
- 3.気が利かない人の心理・特徴:逆に怒られたというトラウマ
- 4.気が利かない人の心理・特徴:気が利いて間が抜けてると言われる
- 5.気が利かない人の心理・特徴:周囲の人が気が利く人だらけ
- 6.気が利かない人の心理・特徴:場に馴染めない
- 7.気が利かない人の心理・特徴:友達がいない
- 8.気が利かない人の心理・特徴:人を下に見ている
- 9.気が利かない人の心理・特徴:空気が読めない
- 10.気が利かない人の心理・特徴:自分が良ければそれでイイ
- 11.気が利かない人の心理・特徴:人の顔色ばかりをうかがう
- 12.気が利かない人の心理・特徴:指示待ち人間
- 13.気が利かない人の心理・特徴:やる事が何でも雑
- 14.気が利かない人の心理・特徴:人を褒める事をしない
- 15.気が利かない人から気が利く人になるには?:はじめに
- 16.気が利く人になるためには?:感謝の言葉を言えるようになる
- 17.気が利く人になるためには?:本当に大事だと思える人に出会う
- 18.気が利く人になるためには?:環境を変えてみる
- 19.気が利く人になるためには?:イメチェンする
- 20.気が利かない人を卒業して気が利く人に!
気が利かない人の心理・特徴:周囲の人が気が利く人だらけ
先程までの3つの項目は、人から受けた要因に依るものが大きく影響していました。
では、ここからは、今現在の環境だったり、自分自身が原因だったりといったものを紹介したいと思います。
まず「周囲の人が気が利く人だらけ」という環境的要因です。
もしくは、「周囲の人が気が利くスペシャリスト」です。
女性が多い環境にこのような傾向が見られます。
自分自身は決して気が利かない人ではありません。
でも、レベルが自分よりも一枚も二枚も上手の場合にこのような事が起こります。
このような環境に居続けることによって、だんだん自信喪失をしてしまう場合もあります。
適度にリフレッシュができるよう、工夫していくのが良いと思います。
気が利かない人の心理・特徴:場に馴染めない
本当は気が利かない人ではないはずです。環境要因がそうさせているケースです。
これは男性に多い、女性に多いという傾向はありません。男女共に起こり得ることです。
属しているグループにどうも馴染めない、その結果挙動不審になってしまっている。
そして、気が利かない人にもなってしまっています。
こういった人も次第に自信を失ってきてしまいます。
特に自分自身が気が利かない性格ではないので、意気消沈せず、馴染める場を探してみるのも良いかもしれません。
気が利かない人の心理・特徴:友達がいない
この項目に関しては、育ってきた環境や現在の環境要因がどうとかいう問題ではありません。
男女共に、その個人の性格的な問題が起因します。
友達がいない人は、気が利かない人が多いです。
だって、人と接することが極端に少ない、そして、友達という大切だと思う存在がいないことから、人を想うという基本的な心理が欠陥している可能性があります。
■関連記事:友達がいない人について更に詳しく知りたい方はコチラをチェック!
気が利かない人の心理・特徴:人を下に見ている
これも性格的な問題が起因します。
「周りの人を下に見ている」人は、気が利かない人です。
でもこの場合、他のグループに属し、周りの人が自分よりも上の立場の人達だと思えば、気が利く人になろうとします。
属するグループによってコロコロと変わるタイプの人です。
結果、こういった人は、根本の気が利く人になる要素に欠けているので、どのグループでも気が利かない人だと思われてしまいます。
本人は、周りの人が自分よりも上の立場と思って気が利く人になっているつもりでも、周りの人は「この人は気が利かない人だ」と勘付いてしまいます。
非常に残念なタイプの人間です。
気が利かない人の心理・特徴:空気が読めない
気が利かない人の大きな特徴です。「空気が読めない」
空気が読めない人イコール気が利かない人とも言えます。
このタイプの人は、自分が気が利かない人だとは毛頭思っていません。
また、空気が読めないと周りの人に言われていることすら気付いていないことが多いです。
まずこういったタイプの人は、気が利く人になるならないの問題以前に、空気が読めていないという状況を本人にも分かってもらう必要があります。
ですので、周囲の人間誰かが指摘をしてあげないといけません。