また、臍帯(さいたい)過捻転になるとへその緒がねじれてしまい、細くなってしまうと、赤ちゃんに充分な血液が送られなくなり、栄養や酸素が行き届かなくなってしまう可能性もあります。
お腹の中でへその緒が絡まってしまったり、臍帯過捻転になってしまっても、対処することができませんが、心配なことがあればお医者さんとよく相談してみましょう。
【妊娠25週目の赤ちゃんの様子⑨】性別が分からないことも…
妊娠25週目の頃になると、性別はどうなのでしょうか?!この頃になると性別ははっきりとわかります。性別を分ける陰嚢や大陰唇がはっきりとわかるので、今まで、性別がよくわからなかった人でも、エコーに股間が映れば、性別がほぼ確定出来ます。
しかし、エコーの角度によっては、性別を知りたいと思ってもなかなか股間の様子がわからないこともあり、この時期になっても性別が確定出来ない人も中にはいます。
エコーの角度によって性別を間違えてしまうこともあります。この時期に性別は男の子だと言われていたのに、いざ出産を迎えたら、赤ちゃんの性別は女の子だった、性別は女の子だと言われていたのに、出産を迎えてみたら、赤ちゃんの性別は男の子だった、ということも少なくはありません。
性別を早めに知ってベビー用品の準備を進めたい気持ちもわかりますが、お医者さんにはっきりと性別を断言されない限りは、性別はどちらが生まれてきても大丈夫なように、白や黄色を基調に揃えてみてもいいのではないでしょうか?!
妊娠25週目のママの様子は?
妊娠25週目の頃の赤ちゃんの様子がだいたいわかったところで、次は、ママの様子についてみていきましょう。
ママの体も出産に向けて徐々に準備が進んでいきます。
いったい、妊娠25週目の頃のママの体にはどのような変化があるのでしょうか。
【妊娠25週目のママの様子①】体毛が濃くなってくる
妊娠25週目の頃のママの体の変化として現れるのは、体毛が濃くなることが挙げられます。
女性にとってはあまり好ましいことではありませんが、妊娠すると、体の体毛が濃くなっていきます。
これは、ホルモンバランスの変化によるもので、どうしようもないものなのですが、妊娠25週目の頃になると、ますます濃くなってしまう人もいます。
今はショックなことかもしれませんが、出産してしばらくすると元に戻るので、もう数ヵ月の我慢です。
【妊娠25週目のママの様子②】つわりが続く人も!
妊娠7ヵ月に入り、妊娠中期も後半になると、つわりが終わって活動的なる人がほとんどですが、中にはつわりが続いて辛い思いをする人も少なくありません。
これから赤ちゃんの体重がぐんぐんと増えていくとても大切な時期なのに、つわりによる吐き気でなかなか食べることが出来ずに、体重が増えていかないことに悩んでいる人もいるものです。
どうしても食べられない場合には、点滴によって栄養を補給することもできるので、産婦人科のお医者さんとよく相談するようにしましょう。
【妊娠25週目のママの様子③】トイレが近くなり…
妊娠7ヵ月を過ぎると、子宮もかなり大きくなってきます。大きくなった子宮が膀胱や尿道を圧迫するようになるために、トイレが近くなる人も少なくありません。
夜中に何度もトイレに起きるようになったり、出先でトイレを探すのに苦労したりすることもこれからよく出てきます。
トイレを我慢すると、尿路感染症になり、膀胱炎や尿道炎になってしまうこともあります。
面倒くさくても、尿意を感じたらこまめにトイレに行き、しっかりと尿を出し切ることが肝心です。
■参考記事:妊娠中に膀胱炎になったら…?コチラもチェック!
【妊娠25週目のママの様子④】こむら返りが!
妊娠中は、全身の血行が悪くなりがちで、足がむくみやすくなるものですが、足のむくみが原因と考えられるこむら返りも、この時期には起こりやすくなります。
特に、夜寝ている間にこむら返りが起きてしまうことが多いので、就寝中は特に気をつけるようにしましょう。
血行が悪くなるとこむら返りしやすくなると考えられるので、こむら返りしやすい人は、寝る前に足をよくマッサージしてから寝るなど、できるだけこむら返りが起きないように対策をしましょう。