記事の目次
- 1.ワーカホリックな人が問題になっています
- 2.ワーカホリックとは?心理面での特徴は?
- 3.【ワーカホリックとは?1】強迫的
- 4.【ワーカホリックとは?2】カフェイン中毒者
- 5.【ワーカホリックとは?3】負けず嫌い
- 6.【ワーカホリックとは?4】真面目
- 7.【ワーカホリックとは?5】高いプライド
- 8.【ワーカホリックとは?6】満足しない
- 9.【ワーカホリックとは?7】上昇志向
- 10.【ワーカホリックとは?8】スマホ中毒者
- 11.【ワーカホリックとは?9】メールが気になりすぎる
- 12.【ワーカホリックとは?10】依存的な傾向
- 13.ワーカホリックとは?仕事面での特徴は?
- 14.【ワーカホリックとは?11】ワンマンプレー
- 15.【ワーカホリックとは?12】仕事は先へ進める
- 16.【ワーカホリックとは?13】仕事上の評判はいい
- 17.【ワーカホリックとは?14】仕事を抱え過ぎ
- 18.【ワーカホリックとは?15】早い出勤
- 19.【ワーカホリックとは?16】残業が大好き
- 20.【ワーカホリックとは?17】ランチは仕事をしながら
- 21.【ワーカホリックとは?18】長期的には企業にはマイナスの人材
- 22.ワーカホリックとは?人間関係での特徴は?
- 23.【ワーカホリックとは?19】仕事関係以外の付き合いはない
- 24.【ワーカホリックとは?20】家族はないがしろに
- 25.【ワーカホリックとは?21】誘いは断る
- 26.【ワーカホリックとは?22】恋愛下手
- 27.【ワーカホリックとは?23】プライベートの過ごし方は下手
- 28.ワーカホリックとは?健康面での特徴は?
- 29.【ワーカホリックとは?24】情緒不安定
- 30.【ワーカホリックとは?25】頭痛やめまい、吐き気
- 31.【ワーカホリックとは?26】自律神経失調症
- 32.【ワーカホリックとは?27】鬱症状
- 33.ワーカホリックは治療できるのか?!
- 34.ワークライフバランスを大切に!!
ワーカホリックな人とは、心理的にプライドがとても高い人が多いのが特徴です。
プライドが高いので、人に頼るということができません。
自分の仕事は、自分の力でやり遂げることに、プライドを感じていて、仕事の質も高いレベルで仕上げることにこだわりを持っています。
仕事を完璧にこなしてくれるのはとてもいいことなのですが、長期的に見るとストレスを溜めやすく、それが原因で健康面に影響が出やすいものです。
◆関連記事:仕事の乗り越え方はこちら
【ワーカホリックとは?6】満足しない
ワーカホリックな人とは、心理的にどんなに仕事を高いレベルで仕上げたとしても、決して満足することができないという特徴があります。
他の人から見ると、十分なレベルまで達しているのに、どこまで行っても自分で納得することができません。
それが原因で、いつまでも細かい修正を繰り返し続けることになり、結果として長時間労働を繰り返すことになってしまうのです。
【ワーカホリックとは?7】上昇志向
ワーカホリックな人とは、心理的にとても高い上昇志向を持っています。
仕事をする上で、上昇志向を高く持っていることは、自分を成長しようという意欲があふれていることの表れなので、とても素晴らしいことなのです。
しかしワーカホリックな人は、それを過度に持ちやすいものです。
自分が成長できるならと、周りのことが見えなくなるほど自己啓発にのめり込んでしまう人も中にはいて、周りの人たちから煙たがられることもよくあるようです。
【ワーカホリックとは?8】スマホ中毒者
ワーカホリックな人とは、スマホを手放すことに、心理的に不安を感じている人が多いようです。
スマホを使って、ゲームやネットサーフィンがやめられないスマホ中毒者もいますが、ワーカホリックな人の場合は、仕事関係の連絡や情報をチェックするために、スマホが手放せなくなっているものです。
仕事が終わって、よく家族で食事をしているときでも、休日に恋人とデートをしているときでも、常にスマホに仕事の情報が入ってこないかどうかをチェックしています。
【ワーカホリックとは?9】メールが気になりすぎる
ワーカホリックな人とは、絶えずメールをチェックしていないと、心理的に不安になる人が多いのが特徴です。
仕事関係の連絡には、すぐに返信しなければならないと思い込んでいます。
それが原因でスマホやパソコンのメールの着信音にとても敏感で、神経をすり減らしている人もたくさんいるようです。
【ワーカホリックとは?10】依存的な傾向
ワーカホリックな人とは、仕事中毒という意味ですが、ある意味では仕事に依存している人だといえます。
ワーカホリックな人から、仕事を取り上げると、別のものに依存する傾向もあるようです。
何かに依存していないと不安になって仕方がない、という傾向から仕事に依存するワーカホリックになっていることが多いものです。
しかし他の人から見ると、仕事熱心な人としか見えないことから、なかなか本人にも周りの人からも、何らかの大きな問題が起こるまでは、気づかれないことが多くあります。