妊娠中、カフェインを気にしてコーヒーや紅茶を控えているのなら、カフェインフリーのコーヒーや紅茶にシフトすればよいですよね。
最近はカフェインフリーのコーヒーや紅茶も続々と開発販売されるようになりました。
でも、この際、体の中から健康になるために、ハーブティにチェンジするのはどうでしょう?
ハーブティはたくさんの効能がありますから、お腹の赤ちゃんにもよさそうですよね。
ママと赤ちゃんにお勧めのハーブティは
・ローズヒップ
・ダンデライオンルート
・ハイビスカス
・ジンジャー
・ペパーミント
です。
お好みでブレンドするとさらに味に深みが増し、紅茶党の妊婦さんも大満足の味になりますよ。
血行がよくなったり、利尿効果で妊婦の浮腫みが取れたりと、何かと効果の期待できるハーブたち。ぜひ紅茶の代わりに試してみて。
ただし、ハーブの中には妊娠中禁忌なものも。
ラズベリーリーフやローズマリー、カモミールなどは妊娠中子宮の収縮を促す作用があるので飲んではいけません。
ハーブティを飲むときは「妊婦さんにお勧め!」なんて書いてあるものから選びましょう。
【妊娠初期とコーヒー】妊婦だけじゃない!授乳中も注意
カフェインの摂取量を気にするのは、出産までではありません。
母親が取り込んだカフェインは母乳を通じてベビーも飲んでしまいます。
ベビーがカフェインを取りすぎてしまったら(母乳に含まれるカフェインは少量でもベビーの体重比にしてみれば多いのです)寝ないし、ぐずるし大変です。
妊娠中ほどのリスクはないものの、授乳中のカフェインの取りすぎには気を付けましょう。
もし、うちの子今日はえらくぐずるな...
どうして泣き止まないの?
という日があるなら、その日コーヒーを取りすぎていないか振り返ってみましょう。
案外コーヒーの飲みすぎでベビーが寝ない...ということもあるようです。
子供がぐずるときほどママが大変なことはありません!
くれぐれも取りすぎには要注意。
【妊娠初期とコーヒー】危ない橋は渡らない!
いかがでしたか?
妊婦とカフェインの取りすぎについて考えてきました。
確かな因果関係ははっきりと確認されているわけではありませんが
「カフェイン取りすぎの影響によるものではないか?」
と考えられるケースはあるようです。
転ばぬ先の杖
万が一にも胎児に影響が出てしまっては、悔やんでも悔やみきれません。
今はカフェインフリーのコーヒーや紅茶がいろいろと手に入ります。
味も昔のようにまずくなくなりましたし、スターバックスなど、外出先でもデカフェが飲めます。
あえてカフェイン入りの飲み物を頼む必要はありませんね。